| 会長報告  President Report | 
  |  2016年度活動報告(2016年1月~12月) | 
  梁 安玉 | 
    | 
| 論文  Academic Papers | 
  |  日本語教科書にみる多義動詞「きく」-中国語母語話者による語義判断に着目して- | 
  蔡 欣吟  | 
    | 
 日本語専攻生の対話型授業に対する捉え方   -中国の大学日本語専攻で行われた卒業論文支援の実践分析から- | 
      楊 秀娥 | 
      | 
    |  競合言語としての韓国語-香港における日本語教育との比較から- | 
      小玉 博昭 | 
      | 
    |  中国語の“V上”と日本語の“V上がる/V上げる”における後項動詞文法化の対照研究 | 
      黄 小麗 | 
      | 
| 研究ノート  Working Papers | 
     |  デザイン用語という専門日本語のコーパス構築の試み | 
     王 敏東 | 
      | 
    
     |  勧誘の場面で用いられる否定疑問文はなぜポライトな表現になるのか | 
     許 夏玲 | 
      | 
   
    
| 実践報告  Reports |  
       アウトラインシートを使った内容と段落構成のサポート   -初級後半の作文指導実践- | 
      木山 登茂子 | 
      | 
    
 
| 報告  Reports | 
      |  2016年度香港・マカオ日本語能力試験実施報告 | 
      劉 礪志 | 
      | 
    |  2016年香港の日本語学習者背景調査-年少者と成人の学習動機- | 
      山下 直子/ 梁 安玉/ 劉 礪志/ 李 澤森/ 李 夢娟
 | 
      | 
  | 学術エッセイ Academic Essay | 
  
     |  大正時代の職業婦人―社会進出への挑戦 | 
     高橋 リタ | 
      | 
    
     |  香港における日本食の軌跡:記憶、正統性、変容 | 
     青山 玲二郎 | 
      | 
  
  | 書評 Book Review | 
      書評:『市民性形成とことばの教育 母語・第二言語・外国語を超えて』
  細川英雄 尾辻恵美 マルチェッラ・マリオッティ編 | 
     青山 玲二郎 | 
      | 
  
  | 月例会発表目録(2016年5月~2017年4月) | 
  | 香港日本語教育研究会教師研修 | 
  | 香港日本語教育研究会について | 
| 2016年度香港日本語教育研究会 理事会と委員会名簿 | 
| 投稿規定 | 
    | 
| 投稿用紙 | 
    | 
| 書式 | 
    | 
     | 編集後記 | 
     青山 玲二郎 | 
      |