活動内容/予定
〈2012年度活動〉
12月8日
(土)
(土)
月例会
テーマ | 「香港の日本語教育過去・現在・未来シリーズ第2弾 ―学習者達と考える香港の日本語教育―」(発表概要) |
ディスカッサント | 梁 凱傑 (香港日本文化協会日本語講座) |
パネリスト(ABC順) | 陳 奕琳 (Pasona Education) 張 民健 (香港大学専業進修学院) 何 恒峰 (香港中文大学専業進修学院) 李 嘉卿 (漢科学校) 潘 震宇 (香港日本文化協会日本語講座) Tsang Cheuk Hei John (香港城市大学専上学院) 黄 穎詩琦 (第一日語曁文化学校) |
時 間 | 午後2時~4時 |
会 場 | 香港日本語教育研究会 香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室 |
12月2日
(日)
(日)
2012年第2回日本語能力試験
11月24日(土)
11月25日(日)
11月25日(日)
第九回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
10月13日
(土)
(土)
月例会
テーマ
「香港における聴解ストラテジー導入の可能性」(発表概要)
講 師
梁 凱傑 先生
(桜美林大学院修士・香港日本文化協会日本語講座非常勤講師)
(桜美林大学院修士・香港日本文化協会日本語講座非常勤講師)
時 間
午後2時~4時
会 場
香港日本語教育研究会
香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室
香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室
9月15日
(土)
(土)
月例会
テーマ | 「プログラムリーダー達と考える香港の日本語教育」(発表概要) |
パネリスト | 李 澤森 先生 (第一日語曁文化学校) 佐々木 恭子 先生 (香港日本文化協会日本語講座) 亀島 裕美 先生 (Pasona Education) 齊藤 希世子 先生 (香港中文大学専業進修学院) 高橋 李玉香 先生 (香港城市大学専上学院) 何 志明 先生 (香港中文大学) |
司会 | 宇田川 洋子 先生(国際交流基金) |
時 間 | 午後2時~4時 |
会 場 | 香港日本語教育研究会 香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室 |
8月11日
(土)
(土)
月例会
テーマ
「文化導入が必要な文法・表現
―初級段階における文化文法のすすめ―」(発表概要)
―初級段階における文化文法のすすめ―」(発表概要)
講 師
郭 穎侠 先生 (香港中文大学専業進修学院)
時 間
午後2時~4時
会 場
香港日本語教育研究会
香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室
香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室
7月7日
(土)
(土)
月例会
テーマ
「『みんなの日本語』の使い方:香港城市大学専上学院の場合」
(発表概要)
(発表概要)
講 師
村上 仁 先生 (香港城市大学専上学院)
時 間
午後2時~4時
会 場
香港日本語教育研究会
香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室
香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室
7月1日
(日)
(日)
2012年第1回日本語能力試験
6月9日
(土)
(土)
香港日本語教育研究会 - 第4回総会
第4回総会
時 間
午前10時~10時30分
(午前9時40分入場―香港日本語教育研究会現役会員のみ)
(午前9時40分入場―香港日本語教育研究会現役会員のみ)
講演会
時 間
午前10時40分~午前11時40分
I. | 講 師 | 中野 佳代子 先生 (国際文化フォーラムの元事務局長) |
テーマ | 「つながりの実現をめざした 21世紀の外国語教育を提案する」 |
午前11時45分~午後12時45分
II. | 講 師 | 宇田川 洋子 先生 (国際交流基金海外派遣日本語教育専門家) |
テーマ | 「JF日本語教育スタンダード」 |
ワークショップ
時 間
午後2時30分~午後4時30分
講 師 | 中野 佳代子 先生 (国際文化フォーラムの元事務局長) | |
テーマ | 「小学校あるいは中高校の先生方を対象として、教材 教材(小学日語あるいは好朋友)の説明を含めた実践」 |
会 場
香港日本人倶楽部18楼「松の間」
香港銅鑼灣怡和街68号
香港銅鑼灣怡和街68号
5月12日
(土)
(土)
月例会
テーマ
「授業に役立つウェブサイト、ビデオ教材の紹介とワークショップ」
(発表概要)
(発表概要)
講 師
宇田川 洋子 先生 (国際交流基金海外派遣日本語教育専門家)
佐々木 恭子 先生 (香港日本文化協会日本語講座)
瀬尾 匡輝 先生 (香港理工大学)
佐々木 恭子 先生 (香港日本文化協会日本語講座)
瀬尾 匡輝 先生 (香港理工大学)
時 間
午後2時~4時
会 場
香港日本語教育研究会
香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室
香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室
4月15日
(日)
(日)
第8回香港小中高生日本語スピーチコンテスト
3月10日(土)
3月11日(日)
3月11日(日)
香港日本語教育セミナー
異文化理解を日本語の授業に取り入れる方法
(さくらネットワーク中核事業)
異文化理解を日本語の授業に取り入れる方法
(さくらネットワーク中核事業)
講演会
日 時
2012年3月10日(土)午後2時~5時30分
I. | 講 師 | 門脇 薫 先生(摂南大学) |
テーマ | 「映像作品を利用した異文化理解のための日本語教育」 | |
II. | 講 師 | 奥田 純子 先生(コミュニカ学院) |
テーマ | 「日本語教育における異文化理解のための教育実践の可能性 ―異文化理解を巡る教育のさまざまな切り口と方法論を中心に―」 |
言 語
日本語
会 場
青年会専業書院1楼104室
九龍油麻地窩打老道23号(油麻地港鐡站A2碧街出口)(地図)
九龍油麻地窩打老道23号(油麻地港鐡站A2碧街出口)(地図)
ワークショップ
日 時
2012年3月11日(日)午後1時~5時30分
(ワークショップ I :1時~3時、ワークショップ II :3時30分~5時30分)
**ワークショップ I と II は同じ内容となっております。
(ワークショップ I :1時~3時、ワークショップ II :3時30分~5時30分)
**ワークショップ I と II は同じ内容となっております。
講 師 | 門脇 薫 先生(摂南大学) |
テーマ | 「異文化理解のためのリソースと授業デザイン」 |
会 場 | 青年会専業書院3楼302室 九龍油麻地窩打老道23号(油麻地港鐡站A2碧街出口) (地図) |
講 師 | 奥田 純子 先生(コミュニカ学院) |
テーマ | 「異文化コミュニケーション教育の手法を応用した日本語教育」 |
会 場 | 青年会専業書院3楼304室 九龍油麻地窩打老道23号(油麻地港鐡站A2碧街出口) (地図) 詳しくはここからご参照ください。 |
2月11日
(土)
(土)
月例会
テーマ
「ARCS動機付けモデルに基づく映像利用のアウトプット中心型授業 ―
アニメ映画を素材に」 (発表概要)
アニメ映画を素材に」 (発表概要)
講 師
望月 貴子 先生 (香港浸会大学 語文中心)
司 会
阮 亦光 先生
時 間
午後2時~4時
会 場
香港日本語教育研究会
香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室
香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室
1月14日
(土)
(土)
月例会
テーマ
「ポライトネス(politeness)とは何か
-授業の中の丁寧だけどインポライトな日本語-」 (発表概要)
-授業の中の丁寧だけどインポライトな日本語-」 (発表概要)
講 師
橋本 拓郎 先生 (香港大学日本研究学科)
司 会
阮 亦光 先生
時 間
午後2時~4時
会 場
香港日本語教育研究会
香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室
香港筲箕灣興民街68號海天廣場7字樓701室
〈本会の主な活動〉
- 日本語教育・日本研究に関する研究発表や講演などを含む定期例会の開催
- 学術誌『日本學刊』の刊行
- 香港地区の日本語教育機関相互の情報交換と、会員相互の親睦をはかる活動
- 「香港中高生日本語スピーチコンテスト」を実施(2005年より)
- 「香港日本語弁論大会」の後援(1979年より)
- 世界統一「日本語能力試験」を香港現地実施団体として主幹(1984年度より)
- 「国際日本語教育・日本研究シンポジウム」の開催(94年秋に第一回、95年秋に第二回、97年秋に第三回、99年秋に第四回、2000年秋に第五回、2003年秋に第六回、2006年秋に第七回、2008年秋に第八回、2012年秋に第九回、2014年秋に第十回を開催した)
- 日本国外務省・国際交流基金等の日本語教育日本研究関係事業への協力(海外日本語教育機関調査・日本研究者調査等への協力等)
- 「国際交流基金さくらネットワーク」メンバー(2009年度より)
- 「日本語教師会・学会グローバル・ネットワーク」メンバー(2002年度より)
- 国際交流基金「日本語教育巡回セミナー」を現地実施団体として招聘・主幹 (92年度、93年度、95年度、96年度に実施)