日本語図書案内
日本語教育 図書・教材案内 18号 2013.7 |
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 日本語教育 図書・教材案内 18号 2013.7 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ みなさま 暑中お見舞い申し上げます。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 平成25年度2回目の日本語教育図書・教材案内をお届けいたします。みなさまにはBccで配信させていただいております。また、今後配信をご希望でない方は、このメールに返信で、その旨ご連絡ください。 ☆図書☆ 1. 『單挑日本語2000』(台湾版、中文)第一日語曁文化学校校長、李 澤森先生からご推薦いただきました。 訳 葉 韋利 出版社 衆文図書公司 http://www.jwbooks.com.tw 原書 『日本語チェック2000-辞典』 著者 樺島 忠夫、稲垣 節也、内田 満、佐竹 秀雄 出版社:京都書房、1993年 日本語の慣用句やことわざなどがたくさん学べます。日本語上級学習者にはもちろん、日本語の先生方にも、日本語のセンスを活性化するためにお勧めしたい本です。李先生に台湾語版を見せていただいて、私も興味を持ち、日本語版を買ってみましたが、ページの一番上にあるクイズ形式の「日本語チェック」に答えているうちに、どんどん読んでしまいました。楽しみながら日本語の知識を増やせる辞典です。 以下は、台湾版に関する李先生のコメントです。 「たまたま本屋に寄ったら、タイトルが面白い本に目を奪われてしまいました。カバーに宣伝文句として『親日家より、知日家になろう!』と掲げられている『単挑日本語』です。『単挑』とは戦場で戦士同士が一対一を原則として決着をつける戦闘手法で、つまり一騎討ちのことです。どうも本を読む人が本と対決するという意味らしいです。中身をちょっと見てみると、日本人が日常的に使う慣用表現を2000語ほど収録している字引みたいなものです。対決と言っても簡単なクイズだけです。 説明は香港人に親しまれている繁体字で書かれているし、語義、語源、用法なども簡単明瞭に示されているので、語彙力をアップするのに最適の一冊です。」 2. 『たのしい読みもの』 著者:できる日本語教材開発プロジェクト 出版社:アルク、2013年3年 ISBN 978-4-7574-2277-3 来る8月に実施される香港日本語教育研究会主催「香港日本語教育セミナー」の講演者、嶋田和子先生監修の「できる日本語」シリーズに最近加わった1冊です。初級から初中級レベルの学習者向け教材で、「できる日本語」を教科書として使っていない学習者にも、楽しく読める教材だと思います。内容は大きく2部に分かれています。 第1部は「日本で暮らす」をテーマに、駅の電光掲示板、ツイッター、ちらし、携帯メール、タウン誌の記事、試験の注意書き、ホームページなど27の読みものを用いて、必要な情報を探したり、主旨を汲み取ったり、内容を比較したりと、いろいろなタイプの「読み」の活動ができます。 第2部は「日本を知る」をテーマに、竹取物語」や「鶴の恩返し」などの昔話や、「ご当地ラーメン」「ハチ公」「和室の工夫」など日本の文化を紹介するものなど、28の読みものが入っています。日本文化に興味がある人にはとてもおもしろい内容だと思います。第2部の読み物はすべて振り仮名つきで、自分で辞書を引きながら読む「自立的学習」にも役立つでしょう。別冊として「語彙リスト」もついています。 いずれも1,2枚ですから、教材として使いやすく、かつ、学習者としては達成感を感じられる長さではないでしょうか。 ところで「ポテトング」って何だかご存知ですか。 3. 『中級 日本語で挑戦!スピーチ&ディスカッション』 著者:黒崎 典子(編著)、石塚 久与・高崎 純子・二瓶 知子・細川 美紀(著) 出版社:凡人社、2012年10年 ISBN 978-4-89358-843-2 本書は明治大学日本語コースの口頭表現授業で使用された教材をもとに、N3合格レベルの学生を対象に作られました。「会話を楽しみながら自己紹介をする」「インタビューをする」「スピーチで意見を言う」「調べたことを紹介する」「考えていることをディカッションで話し合う」「対立する意見をたたかわせながらディスカッションする」の6つのユニットから成り、必要なユニットだけ取り出して学習することも可能です。また、課題遂行のための作業過程に沿って日本語を学べます。ユニットの到達目標も「自己評価チェックリスト」としてあげられています。最近プレゼンテーションを課題としているコースが香港の高等教育機関や中等教育機関で増えているとお聞きして、この教材が参考になるのではないかと思い、取り上げてみました。N2合格レベルの学生向け「もっと 中級日本語で挑戦!スピーチ&ディスカッション」も、2013年1月に出版されています。 以上の教材は、「單挑日本語2000」(台湾版)以外でしたら、いずれも私の手元にあります。ご覧になりたい方は、香港日本語教育研究会内の私のオフィスにお立ち寄りください。 また、今回、李先生にご推薦いただきましたように、みなさまからの教材や教科書、図書のご推薦もお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。 国際交流基金 海外派遣日本語教育専門家(香港日本語教育アドバイザー) 宇田川洋子 |