日本学刊 第2号 1998年4月
論文
  言語使用を規定する文化的要素
    -「お~ください」と「~てください」論争から考える-
王 鉄橋
  日中両語における判断のモダリティー表現の対照比較 板井 美佐
  広東語と日本語における「鬼」と「神」をめぐる慣用表現 大橋 幸夫
梁 安玉
  コミュニケーション主体のカリキュラムに沿った
    「紙と鉛筆」による練習課題の作成技法
佐々木 嘉則
  上級読解の指導について 児島 慶治
  自律的日本語学習支援のためのネットワーキング・ストラテジー 宮副 ウォン 裕子
  日本語学習リソースとしての香港コミュニティー
    -香港理工大学『日本語クラブ』の活動から-
宮副・板倉
村上・前田
丹菊
  香港人学習者の日本語インターアクション能力
    -バーベキューパーティー場面の分析-
村上・前田
丹菊・宮副
板倉
  「人的リソース」としての学習者仲間の活用
    -学生間の日本語文通の試み-
村上 仁
前田 世津子
丹菊 洋子
  自律的言語学習の場としての学習日記の活用 板倉 ひろこ
  香港における日系企業にとっての理想的人材について 板井 美佐
  入学試験受験生の行動性向
    -申し込み順・会場到着順と成績の相関関係-
藤井 游帷
  倉橋由美子『夢の通い路』で描かれている会いのレパートリー(英文) 梁 安玉
  有吉佐和子の『悪女について』における叙述と人物の構成の意味 梁 安玉
  鬼の原型と変容 李 活雄
  戦後における日本セックス産業の歴史的な軌跡について(英語) 高橋 李 玉香
1997年度活動報告
編集後記